2016年6月/新着情報

HOME > 新着情報 > アーカイブ > 2016年6月

2016年6月

文月 七月

 今日で今年も半分終わります。いつもながら年々 時の流れが速く感じられます。  一か月ほど前に四国の徳島の 高校から 修学旅行に東京に行くので、その際、何班かに分かれて商店、企業、官庁,等 勉強のため見学をするので、一商店として珍しい和楽器店を訪問させてほしい旨、先生から連絡がありました。 そして、6月22日、3名の高2の女生徒がお見えになりました。私は、徳島と云えば、阿波踊りと思い、三味線も用意しておきましたが、一人の生徒が阿波踊りの三味線弾けるというので、弾いてもらいました。ほかの二人も三味線構えたり、***一時間半という短い滞在時間で、少しでも多くの楽器に触れてもらいたく、お琴でさくらを練習しました。一人の生徒が経験しており、しっかりとした音色で弾いて下さりうれしく思いました。いろいろ和楽器についてお話ししたかったのですが.時間も足りなく、もう12時! 最後に お店の前で私も一緒に4人で記念写真を撮ってお帰りになられました。説明もそこそこで時間が過ぎてしまい、満足いただけましたでしょうか?三人にとって少しは心に残るお店訪問になってくださることを祈って! 

 

七月の演奏会案内

相模原邦楽アンサンブル 第15回 定期演奏会

日時: 7月23日(土) 13:30開場、 14:00開演

場所: 杜のホールはしもと

入場料: 1,000円

主催: 相模原邦楽アンサンブル

後援: 相模原市.・相模原市教育委員会

    相模原市社会福祉協議会

    相模原商工会議所

お問い合わせ: 042-746-5998 西谷

 

第48回 むさし府中民謡連盟  民謡 民舞の つどい 

日時: 7月24日((日) 10時 開演

場所: 府中の森芸術劇場 ふるさとホール

入場無料

主催: むさし府中民謡連盟

後援: 府中市

 

熊本・大分 復興支援  兼坂流 城西派 舞踊大会

日時: 7月24日(日) 午前11時開演

場所: 調布グリーンホール 大ホール

入場無料

主催: 兼坂流 城西派 家元 兼坂 美智芳

協賛: 日本郷土民謡協会 城西地区連合会

    全日本民族舞踊連盟

    株式会社クラウンミュージック

 

 

六月の演奏会案内

第35回  定期演奏会 多摩市三曲協会  初夏を奏でる

日時: 6月12日(日) 12時半開場、 13時開演

場所: 関戸公民館 ビータホール(8階)

主催: 多摩市三曲協会 042-371-6119

後援: 多摩市教育委員会、 多摩市文化団体連合

 

お座敷唄  ゆきの会  ~その七

日時: 6月30日(木) 19:00開演 (開場18:30)

場所: せんがわ劇場

出演: 山本 ゆきの(唄、三味線) 加清 明子(三味線) 望月 太喜若(笛) 島村聖香(三味線,邦楽囃子)

主催: 音緒の会 

   

水無月  六月

  今から 50年以上も前の話です。  常磐津を4~5年習ったでしょうか? 忙しさに紛れて辞めてしまいましたが、 お店を初めてすぐ、35年前より、長唄を習い始め 今日に至っております。先日5月29日 国立劇場に常磐津の記念演奏会(協会設立70周年)があり、長唄の会(早稲田大学長唄研究会、OB会創立70周年記念演奏会)と重なり、会のハシゴをしました。日本橋公会堂と、国立劇場は、半蔵門線で、5駅と 近く長唄は12時~3時、常磐津は3時半~6時位まで堪能しました。 充実した一日でした。付き合ってくださった友人にも感謝です。         さて、6月に入り、いよいよ梅雨のシーズンとなりました。 この時期、本当に三味線の管理が大変!特に張り替えたばかりの皮は湿気に弱いので注意してください。冷房や除湿してから和紙を外してください。では、皆さま季節の変わり目 お体お大切に、お三味線もお大切に!

« 2016年5月 | メインページ | アーカイブ | 2016年8月 »

このページのトップへ